増大くんのガレージでの一時終了
増大くんのhideさん ガレージでの取り付けは一旦終了とのこと すこし寂しい気がしますが、
hideさんが修行しパワーアップしてますので、復活することを祈りましょう
私も 増大くんのすごさを体感しているので非常に残念です。
しかし 越後屋さんで購入はできますのでご安心ください
hideさんが修行しパワーアップしてますので、復活することを祈りましょう
私も 増大くんのすごさを体感しているので非常に残念です。
しかし 越後屋さんで購入はできますのでご安心ください
スポンサーサイト
エルグランド燃費その後・・・2
納車されても、車庫に止まっている事が多いエルグランドE51ですが
長距離、大人数の時には大活躍です。
購入後から、年末につりに行ったときの燃費です。
↓

親がガソリンを入れたときに記録していないので 0とかありますが
長距離走行したときには、エルグランドのカタログ値 8Km/Lを超えています。
長距離走行時は、7~8人乗車か、5人乗車の釣りに行った時で、クーラーボックス等(特に帰りは魚と氷で)
と荷物でかなりの重さだと思います。
近所の走行はさすがに・・・・(;´Д`)ですが
ガソリンも ハイオクでは無く レギラーを使用です。(;^ω^)
ハイオクなら 燃費は良かった?
かも
でも、増大くんのお陰ではないでしょうか!
長距離、大人数の時には大活躍です。
購入後から、年末につりに行ったときの燃費です。
↓

親がガソリンを入れたときに記録していないので 0とかありますが
長距離走行したときには、エルグランドのカタログ値 8Km/Lを超えています。
長距離走行時は、7~8人乗車か、5人乗車の釣りに行った時で、クーラーボックス等(特に帰りは魚と氷で)
と荷物でかなりの重さだと思います。
近所の走行はさすがに・・・・(;´Д`)ですが
ガソリンも ハイオクでは無く レギラーを使用です。(;^ω^)
ハイオクなら 燃費は良かった?
かも
でも、増大くんのお陰ではないでしょうか!
エルグランドの燃費 その後・・・1
更新が遅くなりました。増大くんを取り付けてから、その後の燃費を報告します。
10月22日、23日とに南信州から、-滋賀県比叡山-福井県 三方五湖-常神半島 宿泊、北陸自動車道南条SAまでの、424.5Km、給油52.7Lで燃費は8.06Km/Lでした。
高速、比叡山の登り、下りの山道、 福井県までの鯖街道R367号線の山間の道、常神半島までの狭い道、敦賀IC~南条SAまでの高速走行です。
3.5 エルグランドHS 4WDのカタログ値、8.0km/Lなので、南条SAでのガソリン給油がフルサービスで、どこまで給油したか不明ですが、カタログ値オーバーは良い結果だったと思います。
その後、福井北ICから、勝山市、白山スーパー林道-東海北陸自動車道-東海環状-中央高速で帰着して給油はまだです。
帰着して、休日にアーシングポイントにネオジウム磁石を付けて居りますが、走行が無い為なんともいえません。
また給油したら報告しますが、白山スーパー林道を通ったため、期待はしないでくださいませ・・(;^ω^)
10月22日、23日とに南信州から、-滋賀県比叡山-福井県 三方五湖-常神半島 宿泊、北陸自動車道南条SAまでの、424.5Km、給油52.7Lで燃費は8.06Km/Lでした。
高速、比叡山の登り、下りの山道、 福井県までの鯖街道R367号線の山間の道、常神半島までの狭い道、敦賀IC~南条SAまでの高速走行です。
3.5 エルグランドHS 4WDのカタログ値、8.0km/Lなので、南条SAでのガソリン給油がフルサービスで、どこまで給油したか不明ですが、カタログ値オーバーは良い結果だったと思います。
その後、福井北ICから、勝山市、白山スーパー林道-東海北陸自動車道-東海環状-中央高速で帰着して給油はまだです。
帰着して、休日にアーシングポイントにネオジウム磁石を付けて居りますが、走行が無い為なんともいえません。
また給油したら報告しますが、白山スーパー林道を通ったため、期待はしないでくださいませ・・(;^ω^)
E51 エルグランドHSに増大くん取り付け
我が家に納車されましたエルグランドHSです。
いままでの黒いエルグランドとは変わり白いエルグランドです。
納車二日目早速 増大くんとマグネタイザー投入です。

ボンネット右側にサクションパイプとエアクリがあります

こちらエアクリボックス

こちらサクションパイプ

エアフィルターですが
色が黒い所が平均していないですね
空気が入ってすぐに黒くなっている箇所
また真ん中辺りが丸い黒い色
変な感じに円すい形になっている棒の関係でしょうか

なぞの棒

たしか二次側の出口には網があったと記憶しているのですが・・・
私の車には無いです。(;´Д`)
ですので金網をこんな感じにしました。
・・・・が後で、内側に変更してあります。
金網の隙間から空気がきっと入るから・・・と考えました。

一次側空気の入り口にロングアタッチメントをカットした12段磁石2個
底に4段MAX
なぞの棒の上に4段MAXを2段重ね8枚

二次側にロングアタッチメントを2つ並べて、磁石4こ使用

天井に半分にカットしたものを天井に貼り付けました。
サクションパイプにも
左側に見えませんが 奥に4枚手前に4枚
右側に4枚の12枚使用
ふさがないように右側を空けて在ります。

燃料パイプにマグネタイザーを設置

10分ほどのアイドリング後マフラーからの水を確認する為
車庫から車を出したときです。

マフラーから立ち上る湯気がゆらゆらと物置の扉を湿らせていました。
マフラーには水溜りが出来ていました。

増大くん合計68枚 8.5セット
つめすぎた感じもしますが・・・
様子を見てみます。
いままでの黒いエルグランドとは変わり白いエルグランドです。
納車二日目早速 増大くんとマグネタイザー投入です。

ボンネット右側にサクションパイプとエアクリがあります

こちらエアクリボックス

こちらサクションパイプ

エアフィルターですが
色が黒い所が平均していないですね
空気が入ってすぐに黒くなっている箇所
また真ん中辺りが丸い黒い色
変な感じに円すい形になっている棒の関係でしょうか

なぞの棒

たしか二次側の出口には網があったと記憶しているのですが・・・
私の車には無いです。(;´Д`)
ですので金網をこんな感じにしました。
・・・・が後で、内側に変更してあります。
金網の隙間から空気がきっと入るから・・・と考えました。

一次側空気の入り口にロングアタッチメントをカットした12段磁石2個
底に4段MAX
なぞの棒の上に4段MAXを2段重ね8枚

二次側にロングアタッチメントを2つ並べて、磁石4こ使用

天井に半分にカットしたものを天井に貼り付けました。
サクションパイプにも
左側に見えませんが 奥に4枚手前に4枚
右側に4枚の12枚使用
ふさがないように右側を空けて在ります。

燃料パイプにマグネタイザーを設置

10分ほどのアイドリング後マフラーからの水を確認する為
車庫から車を出したときです。

マフラーから立ち上る湯気がゆらゆらと物置の扉を湿らせていました。
マフラーには水溜りが出来ていました。

増大くん合計68枚 8.5セット
つめすぎた感じもしますが・・・
様子を見てみます。
インプレッサへ増大くん取り付け
本日はスバル インプレッサへ増大くんを取り付けました。

hideさんの増大くんカスタマーBlogで予習して仮組してお出かけしたのですが・・・・
形状が違ってました。
最初から組みなおしです。
エアクリの位置は↓

上の写真の下側(黒色)はサクションパイプです

外して、パウダー塗装します。

サクションパイプ内に 写真が無くてすみませんが、4段MAXと磁石サンドを配置してあります。
左側よりの吸気口に7段にしたW-MAX(磁石2こ)を入れ、4段MAX、写真上側に磁石サンドを配置
バッテリーを外してリセットをして、エンジンスタートしました。
5分ほどのアイドリングで、マフラーからのシブキを確認、匂いは無臭を確認
燃費貢献してくれるでしょう~

hideさんの増大くんカスタマーBlogで予習して仮組してお出かけしたのですが・・・・
形状が違ってました。
最初から組みなおしです。
エアクリの位置は↓

上の写真の下側(黒色)はサクションパイプです

外して、パウダー塗装します。

サクションパイプ内に 写真が無くてすみませんが、4段MAXと磁石サンドを配置してあります。
左側よりの吸気口に7段にしたW-MAX(磁石2こ)を入れ、4段MAX、写真上側に磁石サンドを配置
バッテリーを外してリセットをして、エンジンスタートしました。
5分ほどのアイドリングで、マフラーからのシブキを確認、匂いは無臭を確認
燃費貢献してくれるでしょう~